「SNS投稿、もうしんどい…」
「頑張って投稿しているのに、
見られていない気がする…。」
とお悩みのあなたのための
SNSだけに頼らない
“もうひとつの集客ルート”
をご紹介するセミナーのご案内です。
【4/26】SNS投稿に疲れたあなたへ “検索されて、選ばれる私になる “もうひとつの集客ルート”を知るセミナーを開催します!〈オンライン・無料〉
最近、SNS投稿に疲れてしまった…そんな風に感じることはありませんか?
・SNS集客に限界を感じている
・投稿しても、前ほど見て
もらえなくなった気がする
・自分のサービスが本当に必要な人に
届いていない気がする
・SNSのフォロワーは増えても、
申し込みが入らない
・投稿が事務作業のようで、
楽しめなくなってきた
コロナ禍で始まったWeb集客の変化

私はコロナ禍で、人生を見つめ直し、
会社員を辞めて中華料理教室を
オンラインで始めることにしました。
それから約4年間、
Web集客を実際にやってきました。
たったこの4年でも、
状況が本当に大きく
変わってきたと感じています。

少し振り返ってみましょう。
記憶に新しいと思いますが、
コロナで外出が制限されていた頃、
「不要不急の外出は控えてください」
という状態が1ヶ月ほど続きました。
スーパーなどの必需品を買う以外は、
カフェや温泉、旅行などもできず、
誰かと会うことすら制限されていました。

家族以外と会わなくなったことで、
多くの人が自分の活動の場をネットに
求めるようになりました。
どこもいけないから、
時間もある、お金もあるという状態。
Instagramやブログ、YouTubeなど、
ネットに時間を使いはじめました。

「自分で何かできないかな」と思った方は、
オンラインで資格を取ったり、
起業の準備をしたりしていたと思います。
教室業界では、
ディプロマ発行や認定講師になれるなどの
数十万の講座が一気に流行りました。
コロナ後の世界と情報の流れの変化

2023年ごろからコロナが落ち着き、
外出も自由になりました。
コロナ禍で人生観が変わり、
「一度きりの人生、
自分のやりたいことをしよう」
と思った人も増えたのではないでしょうか?
その結果、皆さん忙しくなり、
「見る」時間が減りました。
出典:【ランサーズ】フリーランス実態調査2021
一方で、「発信する人」は、
起業や副業などと増加傾向。
これまでと同じような内容で、
同じ頻度で投稿しても、
埋もれてしまうのです。
SNSが見られにくくなってきている理由

これは私の分析ですが、
コロナ禍と比べると、
SNSの投稿の見られる確率は
確実に下がってきていると感じています。
「最近いいねが減ってきた」
「見てもらえてない気がする」
そう思ったこと、ありませんか?
Instagramで上位に表示されたり、
おすすめに出てきたりする仕組みは、
度々変わります。
そのたびに対策が必要ですが、
そもそもInstagramという
他人のプラットフォームに
依存している以上、
受け入れるしかないのが現状です。
SNS投稿の難しさと続ける負担

「どういう投稿が伸びるのか」
はいろんなパターンを出して、
数字で反応を見ていく必要があります。
そこまでできる人って、
どれだけいるでしょうか?

SNS(Instagram・Facebook・Xなど)は
情報がタイムライン上で次々と更新され、
過去の投稿が埋もれやすい
「流れていく媒体」です。
そして、SNSを見ている人って
「なんとなく見ている」ことが
多いのも特徴です。雑誌を読む感覚。
移動中や寝る前、
暇つぶしでスクロールする。
みなさんもそうではないでしょうか?
では本当に必要な時、人はどう行動するか?

たとえば、歯が痛い時、
どうやって救急のお医者さんを探しますか?
InstagramやFacebookで
「救急の歯医者さんいないかな?」
とは探さないと思うのですね。

きっとGoogleなどの検索エンジンで
「大阪 歯医者 即日」といったような
キーワードを入れて検索すると思います。
つまり、
「今すぐ解決したい!」という
緊急性が高い人ほど、
検索で探しているのです。
検索されて見つけられる、もうひとつの集客の仕組み

だからこそ、
飽和状態のSNSに頼るだけでなく、
もうひとつの集客方法として、
「検索されて見つけられる仕組み」
が必要だと強く感じています。
これは新しい集客方法ではなく、
実は昔からある方法。
ランディングページ(LP)やブログ、
YouTubeにキーワードを
埋め込むことで、検索されやすくし、
本当に必要としている人に
届く導線を作るというものです。
たとえば「中華料理教室 オンライン」
と検索してみてください。

調べてみると、
私のホームページが2番目に。
3番目に私のLPが、
4番目に私のInstagramが出てきました。
実際に、「中華料理教室 オンライン」で
探し当ててくださった方が生徒さんに
なってくださいました。
私は開業当初から知り合いよりも、
新規のはじめましての方が
多い教室でした。
お客様は、お友達や、知り合いばかり
という方には、この
「検索される仕組み」を
おすすめしたいです。
なぜ多くの人がやっていないのか?

答えはシンプルで、
「難しそう」と思ってしまうから。
この分野の話は
男性が講師として話すことが多く、
横文字も多い。
だからこそ女性は「よく分からない」で
終わってしまう人が多いんですよね。
本当にもったいない!と思います。
私がこの話を伝える理由

私は、開業1年してから、
この「検索されて見つけられる仕組み」
を取り入れ始めました。
そこで検索キーワードを調べ、
LPやブログ、YouTubeのタイトルに
入れていったところ、
資産として残る導線ができたんです。

2021年に作った中華料理教室のLPは
いまも上位表示。
YouTubeは2024年2月時点で
登録者数1,000人だったのが、
いまでは1,850人に。
中華料理教室のHPのブログは
月1万クリック、アメブロも同程度。
探されるキーワードを
正しく埋め込んで
しばらく更新していなくても、
検索され続け、売上につながっています。
中華料理教室は休止中ですが、
「動画レッスン」を引き続き
購入いただいています。
まとめ:コツコツ積み上がる仕組みが未来を変える

SNSは投稿すると
「いいね」や「DM」をもらえたり、
という即効性がありますが、
投稿を止めれば反応も止まってしまいます。
一方、「検索される仕組み」は
反応までに時間はかかるけれど、
早く始めれば始めるほど、
時間とともに強くなる資産になる。
誰かが探しているキーワードを
正しく埋め込んでいけば、
見つけてもらえる確率がグッと上がります。
だから私は「今こそ原点回帰が必要」
だと思っています。
SNSでの集客が難しくなった今こそ、
もうひとつの集客方法として、
「検索導線」を手に入れてほしいのです。
-11-1024x576.gif)
その第一歩として、
4月26日に無料セミナーでお話しします。
「なんか、アリかも!」
「ちょっと聞いてみたい!」と思った方は、
ぜひセミナーにお申し込みください。
アーカイブもありますので、
当日の参加が難しい方も大歓迎です。
詳細とお申し込みは、こちらからどうぞ。
コメント