物価高・増税・トランプ関税…
じわじわと生活が苦しくなる前に、
フリーランスの私たちが
“今できること”を一緒に考えてみませんか?
本記事では、自分らしい働き方の
ヒントが掴める無料の
「得意から見つける
マネタイズアイディア診断」
をご紹介しています。
物価高・増税・トランプ関税の影響を乗りこえるフリーランスの「自分らしい働き方」の見つけ方
この記事はこんな方におすすめです
- トランプ関税で暮らしが
どう変わるか気になる - 物価は上がるのに収入が増えず不安
- 保険料や税金が高くなって家計が辛い
- やりたいことがあるけど、
仕事になるか分からない - これからのために
“自分で稼ぐ力”をつけたい
トランプ関税って、私たちの生活に関係あるの?

2025年4月、アメリカのトランプ大統領は
「相互関税の導入によって、
米国の長年の貿易赤字を是正する」
として、大統領令を発表しました。
アメリカは長い間、他の国から
たくさんの物を買ってばかりで、
自分の国の物があまり売れていない
“赤字”の状態が続いていました。
そこでトランプ大統領は、
“お互いに同じくらいの
関税をかけよう”というルール
(相互関税)を作り、
アメリカが損しないように
しようとしているのです。
その内容は、すべての輸入品に対して
一律10%の関税を課し、
さらに日本など一部の国に対しては
24%の追加関税(2025年4月9日午後1時1分)
を上乗せするというものです。
目的はアメリカの製造業を守ることですが、
日本からアメリカに商品を輸出している企業、
特に自動車や電機産業などには
大きな打撃となります。

企業の利益が下がれば、
社員のボーナスが減ったり、
給料が上がらなかったり、
最悪の場合リストラが
行われることもあるかもしれません。
こうした動きは、
じわじわと私たちの暮らしにも
影響してきます。
今はまだ実感がなくても、
数ヶ月後、1年後には
「なんだか生活が苦しくなった気がする…」
と感じる人が増えるかもしれません。
遠い国の話のように
思えるかもしれませんが、
実はすぐそばにある変化なのです。
中小企業にも広がる“見えない影響”

トランプ関税の影響は、
大きな会社だけにとどまらないと考えます。
大企業の仕事を受けている
「下請け企業」にも、
影響が広がっていきます。
たとえば、自動車部品を作る工場や、
関連する運送会社、
チラシや販促物を作る会社なども、
大企業からの発注が減ることで
売上が下がってしまいます。
それによって、働く人のお給料や
労働時間が減ったり、
人員整理などが始まることも。

ご主人の職場、親戚の経営する会社、
もしかしたら自分のパート先にだって
関係があるかもしれません。
こうした“見えない連鎖”が、
じわじわと広がっていく可能性があるのです。
“輸入”にも影響!?わたしたちの買い物にも?

アメリカが導入する関税の話を聞くと、
「輸出企業だけの問題だ」
と思うかもしれませんが、
実は私たちの暮らしにも
影響を与える可能性があるんです。
今後、日本政府がアメリカに対して
何らかの対抗措置として
関税を引き上げた場合、
今よりもっと幅広い品目で
価格上昇が起きる可能性もあります。
現在のところ、対抗関税の発表は
されていませんが、
今後の動向によっては、
私たちの暮らしにもさらなる
影響が出てくるかもしれません。

日本がアメリカを経由して
仕入れているもの、
たとえば食品や家電の部品、
日用品などの価格が上がる
可能性があります。
関税が増えると、
輸入にかかるコストも
増えるからです。
そうなると、いつものお買い物で
「これ、前より高くなってない?」
と感じることが、
ますますふえてくるかもしれません。
私たちの暮らしにも関係してくるからこそ、
日本政府の動きも見逃せません。
家計をまもるためにも、
この流れを知っておくことはとても大切です。
節約だけでは守れない。これからは“稼ぐ力”がカギ

これまでのように
「節約してやりくりする」だけでは、
これからの生活を守るのは
難しくなってきています。
なぜなら、物価だけでなく、
保険料や税金まで
上がってくる予定だからです。
2024年度の国民負担率は
45.8%と見込まれ、
2025年度の見通しは46.2%で、
前年度から0.4ポイントの
小幅上昇とされています。

だからこそ、今こそ必要なのは、
「自分でお金を生み出す力」
=“マネタイズ力”。
物価が上がるのに、給料は上がらない。
しかも税金や保険料の支払いは
どんどん増えていく。
つまり、
「節約だけでは、守りきれない時代」
がやってくるのです。
たとえば、自分の得意なことや、
これまで経験してきたことを、
小さなお仕事につなげていく。
これが、これからの時代に
自分や家族を守る手段に
なると私は考えています。
「得意から見つけるマネタイズアイディア診断」を作りました!

「私には、なにができるんだろう…?」
「やりたいことはあるけど、
それがお金になるのかな…?」
そんな風に感じている、
40代〜50代の女性フリーランスの方へ。
この診断は、
「自分の中にある“好き”や“得意”を
整理して、それをマネタイズするヒント」
を見つけるための
無料のセルフ診断ツールです。

- あなたに向いているジャンル
- 副業やサービスのアイディア
- 月3万円アップを目指せるヒント
- 今すぐできる“小さな一歩” を
やさしくアドバイス
「得意から見つけるマネタイズアイディア診断」の5つのステップ
STEP1 あなたの「得意」を書いてみる

あなたの「得意」や「好き」を
思いつくままに書き出してみましょう。
STEP2 8つのタイプに分類する

書き出した項目を8つのタイプに分類します。
どのタイプが多かったですか?
それがあなたの強みのヒントです。
・ 伝える(書く・話す)
・ 作る(デザイン・制作)
・ 魅せる(写真・動画)
・ 教える(伝える・教える)
・ サポート(相談・気配り)
・ まとめる(情報整理・構成)
・癒す(食・スピリチュアル・ケア)
・ ひらめく(提案・アイデア)
STEP3 マネタイズアイディアをご提案

得意と得意をかけ合わせて、
マネタイズアイデアを提案。
あなたならではの組み合わせで、
小さなお仕事の可能性が見えてきます。
STEP4 「小さな一歩」をご提案

今すぐできる
「小さな一歩」をアドバイス。
「やってみようかな」と思える行動を、
やさしく後押しします。
STEP5「月3万円の収入アップ」のご提案

この診断のゴールは、
いきなり大きく稼ぐことではありません。
まずは、
「あと月3万円あったら、
暮らしが少し楽になるな」という感覚で、
あなたの生活を支える
“ちょうどいい収入源”を
見つけていきましょう。
好きや得意を活かして、
無理なく、でもしっかり
“自分の力で稼ぐ”という自信をつける。
そんな第一歩を、今日からご一緒に♪
「自分にできることが見えてきた」
「前よりちょっと、
自信が持てるようになった」
そんな気づきや前向きな気持ちに
なってもらえたら、とても嬉しいです。
こんな方におすすめ!

- 自分に何ができるのかわからない
- 副業を始めたいけど、
向いていることがわからない - 好きなことを仕事にしたいけど、
自信がない - 将来のために、自分の強みを整理しておきたい
気になる方は、
ぜひ一度おためしくださいね♪」

※なお、診断結果はあくまで参考であり、
収入が得られる保証をするものではありません。
まとめ:これからの暮らしに、備えるなら「今」

2025年、そして2026年。
わたしたちの暮らしは、
もっと厳しくなるかもしれません。
物価、税金、保険料…
すべてがじわじわ上がっていくなかで、
「自分の力でできることを増やしておく」
ことが、いちばんの備えになると
私は考えています。
いきなり大きなことを
しようとしなくてもいいんです。

まずは、自分の「得意」や「好き」を
見つめなおして、
「小さな一歩」を踏み出すこと。
それが、未来の自分を助ける力に
なると信じています。
このブログが、
あなたのこれからの働き方や
暮らしを考える、
きっかけになればうれしいです。
コメント