激動の時代、4月1日を
迎えて立ち止まって考えてみた。
SNS規制や物価高騰、AIの進化
この春、変化を恐れず私が決めた
「集客・発信・在り方」の方針を
お届けします。
変化を恐れず、整える春。“今”だから決めた4月以降の方向性〜集客・発信・在り方〜
はじめに

本日は、4月1日ですね。
新年からあっという間に3ヶ月。
桜が咲きはじめて、
春の訪れを感じる今日この頃。
ふと立ち止まって、
年始に思い描いていたことと
「今」の状況を比べてみると、
かなり流れが変わっていると感じます。
今日は、この3ヶ月で感じた変化
そして4月以降の方針について
書いてみたいと思います。
同じように、
「このままでいいのかな?」
「何かを変えたい」
と感じている方の背中を
そっと押せる内容になれば嬉しいです。
新年に掲げた目標から3ヶ月。今、どこに立っている?

2025年の元旦、
私は「スピードと柔軟性を
大切にする1年にしよう」
と決めました。
世の中の流れがとにかく早くて、
今の時代は“風の時代”ならぬ、
“突風の時代”。
でも正直、年始の時点では
ここまで色々な変化が
あるとは思っていませんでした。
この3ヶ月で集客に起きたこと

とにかく、
世の中の変化が早く、大きい。
物価の上昇が止まらない…。
特にお米の値段が甚だしい上に、
政府の動きを見ていると
疑問を感じることも多いです。
なんかモヤモヤ。
AIの進化も早いです。
そして、本日4月1日から
施行された「情プラ法」。
(正式名称は「情報流通プラットフォーム対処法」」)
これからはSNSでの発信に対して、
より一層「責任」をもって
投稿しないといけない
時代に入ってきました。
たとえば、誰かの誹謗中傷を
助長してしまうような発言や、
誤解を招くような表現があると、
トラブルのもとになることも。

「SNSって、気軽に使えるけど
怖い部分もあるんですね…」
そんな声を聞く機会が、
この春に入って一気に増えてきました。
この法律が個人事業主に
どんな影響を与えるのか、
ブログ記事を書きました。
ぜひご覧ください。
SNS規制強化!2025年4月1日
情報流通プラットフォーム対処法の改正が
個人ビジネスに与える影響と対策
https://eclatshifu-plus.com/2242/
この春から始まる私の新しい挑戦

そんな時代の変化のなかで、
私が今年の大きなテーマに
掲げているのがこちらです。
LP(ランディングページ)を
自分で作れる人を育てる!
「デザインが苦手」
「文章が書けない」
「Canvaもペライチもよくわからない」
そんな方でも、集客ができる
LPが作れるようになる。

そんな講座を、
5月からいよいよスタートさせます。
(次の募集は11月末を予定しています。)
これからは、
“作れる人を育てる”側に回って、
個人でビジネスをする方の起業・副業を
サポートしていきたいと思っています。
SNSだけに依存しない集客の軸も持とう

「この投稿、本当に届いてるのかな?」
「毎日がんばってるけど、
なんだか空回りしてる気がする…」
「いつまでこのやり方、続けられるんだろう?」
SNSは手軽だけど、
“続けること”にエネルギーがいる。
アルゴリズムが変われば、
今までのやり方が通用しなくなる
こともあります。
だからこそ私は、
“SNSだけに依存しない
集客の軸”を持つことが、
これからの時代に
とても大切だと思っています。
たとえば
「検索から見つけてもらう仕組み」
SEO(検索エンジン最適化)
もそのひとつです。
今すぐ大きな反応が
あるわけではないけれど、
LP、ブログやホームページを
コツコツ育てることで、
数ヶ月後、半年後に
“ちゃんと探している人”と
出会える場所になります。
SEOは最近出たものではなくて、
昔からある集客の手法です。
SNSだけ、ブログやLPだけ
どちらか一方だけに
頼るのはリスクがあるので、
集客の“リスク分散”が必要
だと考えています。
今この春こそ、
もう一度自分の集客スタイルを見直して、
「届けたい人に、ちゃんと届く」
仕組みを整えていきませんか?
4月26日にオンラインで
SEOに関する〈無料セミナー〉を開催します。
準備が整ったら、正式にご案内しますね。

ChatGPTの進化が止まらない

そんな流れのなか、
思いがけず3月26日に
ChatGPTが大きくアップデート!
画像生成機能がより使いやすくなり、
「これはLP制作にも使える!」
と確信しました。
実際、私自身もAI画像を
使ってLPに動きをつけたり、
伝えたい世界観をより
“ビジュアル化”しやすくなった
と実感しています。

その流れで、今晩
LPクリエイター養成講座の
講座受講生さんには特別に
「4コマ漫画を描く会」を
開催することにしました。
ストーリー性があるビジュアルは、
見ている人の記憶に残ります。
文章が苦手でも、
ビジュアルや漫画なら
「伝えられること」も
たくさんあります。
4コマ漫画だけでなく、
バナーなども一瞬で
作れてしまう時代になりました。
これからは、
“AIを味方につける人”と、
“AIを怖がって距離を置く人”で、
差がついてくる時代。
使える人が、残っていく。
そんな予感がしています。
春は整えるタイミング。今こそ、次の一歩を。

「なんとなく、今のままじゃダメな気がする」
「でも、何から始めればいいのかわからない」
そんなときこそ、“整える”タイミングです。
私はこの春、
こんな方とご一緒したいと思っています。
- SNSだけでの集客に限界を感じている方
- 自分のサービスを本当に必要と
している方に届けたい方 - CanvaやChatGPTなど、
これからのスキルを柔軟に
取り入れていきたい方
時代の流れに飲み込まれるのではなく、
“自分らしいスタイル”で
波に乗っていきましょう。
毎日おひる12時から15-30分程度
「毎日気づいたあれやこれや」を
LINEオープンチャットで
お話ししています。
顔出し不要!
ながら聴き大歓迎です!
無料ですので、
お気軽にお耳よりください!
画像をタップ♪

オリジナルグッズを作ってみます!

昨年、私のコンサルの先生
高橋貴子先生がクラファンをされた時に
こちらを購入し、
書いてもらったアイコンがこちら!

ホリべ画伯より
「デキル女のリス🍙🐿️です✨」
どうして、リスなんですか?と聞くと
「働き者な感じからです〜🐿️
(ライブの時、カメラマンしてはる雰囲気とか)」
だそうです!
眉の形、目の離れ具合、口なんか
めちゃくちゃ特徴掴んで下さっていて、
私の好物、「塩むすび」も描かれています。
ドングリマークのパソコンもかわいい!
大大大満足!
その後、オープンチャットに
出演した際にも、
グラフィックレコーディング
(会議やプレゼンテーションなどの
内容を図やイラスト、文字を
使って視覚的にまとめる手法)
してくださったイラストがこちら。



めちゃくちゃ可愛いし、
会話の中でここが大切
という言葉も添えてくださってるのです。
イラストを見ると、
その時の記憶が蘇ってきます。
今回は、ホリべ画伯に依頼して、
隼(はやぶさ)おカヨのグッズの
デザインをお願いしようと決めました!
というのも私が毎日お昼12時から
配信しているオープンチャットで、
リスナーさんから
「隼おカヨグッズが欲しい!」
というリクエストがあったからです。

本日、オープンチャットで
グッズの作戦会議をして
「A4のクリアファイル」
にすることにしました。
そして、みなさんから
「耳の痛いひとこと」
も欲しいとのこと笑
・仕事がはかどる
・ハヤブサ級の仕事ができる
・自分を律するアイテム
として使っていただけると嬉しいです。

小ロットから作れるので、
セミナーや講座の
限定ノベルティとして
プレゼントしていこうと思います!
まずは、50部。
どれくらい欲しいと思ってくれる方、
いらっしゃるかな?
せっかくなら、楽しみながら仕事をしたい!
これからグッズができていく様子も
配信していこうと思いますので、
楽しみにしていてくださいね!
まとめ:変化を味方に、春からまた歩き出そう

たった3ヶ月でも、
人も、流れも、大きく変わる。
変わることを恐れるよりも、
その変化の中で“どう在るか”
を大切にしていきたい。
そして、私たちのような
個人で活動する人こそ、
しっかりと「自分の軸」と
「伝える力」を持つことが、
これからますます大事になると思います。
気になった方は、
ぜひLINEオープンチャットや
メルマガで最新情報を
チェックしてくださいね。
ここからどんな景色が広がっていくのか、
一緒に楽しみながら歩んでいきましょう。
コメント