ペライチが無料公開終了〜2025年10月1日の大改定とこれからのビジネスの方向性を考える~

ペライチが2025年10月1日から大幅改定。
フリープランの無料公開や
キャンペーン枠が廃止
されます。
本記事では改定内容を分かりやすく解説し、
「無料依存から投資型へ」意識を
切り替えるこれからのビジネスの方向性
についてお伝えします。

目次

ペライチが無料公開終了〜2025年10月1日の大改定とこれからのビジネスの方向性を考える~

こんな人に読んでほしい

もし一つでも当てはまるなら
この先をぜひ読み進めてください。

  • ペライチのフリープランでLPを公開してきた方
  • キャンペーン特典(友人紹介や登録など)で公開枠を増やしていた方
  • 「今あるペライチのページが非公開になったら困る」と不安な方
  • ホームページを集客に使いたいけど、まだ有料化に踏み切れていない方

はじめに

ペライチは約4年半ほど使っていますが、
メルマガを見て衝撃を受けました。

ホームページ作成サービス
「ペライチ」を使っている方にとって、
2025年10月1日(水)
大きな転換点になります。

今回の改定で、
プラン料金そのものは変わりませんが、
無料での公開枠や従量課金オプションに
大きな変更があります。

特に、これまで フリープラン(無料)で
ページを公開してきた方
は要注意です。

自分は公開しているつもりになっていても、
10月1日までに何もしないとLPが非公開になり、
見れない状況になっていることが
あり得るからです。

つまり、無料だからとりあえず
使っていたという時代が終わり、
本気でビジネスに活かすためには
有料プランへの移行が必須になった
ということです。

改定内容の全体像

2025年10月1日からの
改定ポイントは、大きく5つです。

フリープランでの無料公開が終了

キャンペーン枠の廃止

ページ追加オプションの制限

従量課金機能(予約・メルマガ)の廃止

ワークスペース、アカウント間
 ページ複製チケットが枚数無制限に

これらは「無料で使える範囲」がなくなり、
「有料プランを基準に使っていく」流れへの
転換を意味します。

フリープランをご利用中のユーザー様で10日1日以降も引き続きページの公開をご希望される方は、2025年9月30日までにこちらよりプラン変更のお手続きをお願いいたします。(2025年10月1日からページが非公開となります)
出典:ペライチ https://peraichi.co.jp/plan-revision

ペライチ変更点を詳しく解説

4-1. フリープランでの無料公開が終了

これまで「1ページだけ無料で公開できる」
ことがペライチの魅力のひとつでした。

しかし、10月以降はフリープランでは
ページ公開が一切できなくなります

もし、今フリープランでページを
公開している方は、

そのまま放置すると10月1日から
非公開になってしまいます。


▶︎公開を続けたい場合は、
 9月30日までに有料プランへ切り替え必須 です。

4-2. キャンペーン枠の廃止

これまで「友達紹介」や「属性登録」などの
キャンペーンで追加されたページ枠は、
すべてリセット
されます。

〈例〉
ビジネスプラン(20ページ)
+キャンペーンでプラス1ページ
→ 合計21ページ公開可

▶︎改定後は 20ページに戻ります。

もし現在21ページ公開している場合、
1ページは自動的に非公開となります。

非公開になるのは
「更新日が古いページ」から順番。

ただし、ページ自体のデータは消えずに
マイページに残るので、
再度編集・利用は可能です。

4-3. ページ追加オプションの制限

今後は ビジネスプランと
プロフェッショナルプラン利用者のみ、
新規契約可能 となります。

つまり、これまでライトやレギュラープランで
「公開枠を+1ページ追加したい」
という使い方ができていた方は、
2025年10月以降はできません。

▶︎公開枠を増やしたい方は、
まず ビジネス以上にプラン変更 、
そこから追加
という流れになります。

4-4. 従量課金機能の廃止

これまで「予約機能」「メルマガ機能」を
従量課金で使えていましたが、
この仕組みが終了します。

  • 今後は ビジネスプラン以上 に標準搭載。
  • メルマガ機能については、従来通り
    「月3,000通まで無料/3,001通以降有料」で利用可能。

▶︎ もし今、ライトやレギュラーで
 従量課金オプションを使っている方は、
 9月中にビジネス以上へ切り替えないと、
 10月から「送信ボタンが押せない」状態
になります。

よくあるご質問(FAQ)

ここでは公式でも公開されている質問を、
特に重要なものをまとめます。

Q1. プラン料金は変わりますか?

いいえ、料金そのものは変わりません。

Q2. ビジネス/プロフェッショナルで新しく使えるようになる機能は?

①ワークスペース機能(招待アカウント数無制限)、②アカウント間ページ複製チケット(無制限)。

こちらについては、改善点。
この2つは、これまで オプションとして有料で追加していたもの
(例:チケット1枚=550円) が、ビジネスプラン・プロフェッショナルプランに 標準で含まれるようになる という位置づけです。
つまり、今まで 「アカウント間ページ複製チケット」を都度購入(550円/枚)
10月以降 → ビジネス以上のプランなら「無制限で無料」という形に切り替わります。

Q3. 複数ページ公開中ですが、どのページが残りますか?

更新日が新しいものから順に残り、古いページは非公開になります。
データはマイページに保存されます。

Q4. キャンペーンでの追加枠はどうなりますか?

すべてリセット。
各プランの基本枠+ページ追加オプションのみ有効。

Q5. 従量課金で予約やフォームを使っています。10月以降どうなりますか?

ボタンが押せなくなります。
利用継続するにはビジネス以上に変更必須。

これからのビジネスの方向性

6-1. 無料に頼る時代は終わり

これまでペライチは
「フリープランで1ページ公開できる」
「キャンペーンで枠が増える」など、
無料でも便利に使えました。

けれど2025年10月からはそれが終了。
LINE公式アカウントもそうだったように、
今後は有料前提での運用が当たり前になります。

「無料だから続ける」ではなく、
「投資として使う」視点に切り替える時期 です。

https://peraichiapp.com/pages/pricing

6-2. 投資としての経費感覚を持つ

有料プランは「余計な出費」ではなく、
集客の基盤を整えるための投資

無料のままでは機能が限られ、
成長の壁にぶつかります。

ペライチでいえば、
一番下のライトプランは
月額1,628円(月払いの場合) です。
年契約は金額が下がります。

これは、外食でのランチを月1回減らせば、
自分のビジネスの“顔”である
ウェブページをしっかり育てられる金額です。

ケチるより、
必要な部分に投資した方が成果は大きい
ということです。

もし、この1,628円さえ
「高い」「払えない」と感じてしまうなら、

それは、もしかすると
「ビジネスをする覚悟」が
まだ固まっていないサイン
かもしれません。

ビジネスには必ず経費がかかります。
だからこそ、この小さな金額を
「投資」として前向きに払えるか
どうかが、
分かれ道となってくると私は考えています。

6-3. 広告宣伝費の目安

一般的に、売上の5〜20%を
広告宣伝費に充てるのが理想とされます。

・小規模:5〜7%
・成長期:10%前後
・拡大期:11〜20%

月20万円の売上なら1〜4万円が目安です。

その中には当然、
ホームページやLP運用費も含まれます。

ペライチ有料プランは「出費」ではなく、
未来への投資、いや必要経費
と考えてみてください。

6-4. 私はこうする

私は、ビジネスプランで使用していますが、
これからも変わらず ペライチを使い続けます。

メインのサービスはペライチでLPを作り、
それをWordPressのホームページに
貼り付けるスタイルで運用しています。

今回の改定で、これまでキャンペーン枠で
もらった1ページ分はリセットされるので、
「公開しなくてもいいもの」は
整理して非公開にしていく
つもりです。

一方で、ビジネスプラン以上で
使えるようになる
「ページ間複製が枚数無制限」
は本当にありがたいです。

これまではクライアントさんのLPを作る際、
自分のページからクライアントさんの
ペライチページへ複製するのに
1回550円を払っていました。

これが無制限になるのは、
LPを制作している私にとって
大きなメリットです。

また、シンプルなものやイメージ重視のものは
Canvaで作成してLPに活用 していく予定。

ツールにこだわりすぎず、
必要に応じて柔軟に使い分けていくのが、
これからの時代の賢い選択だと思っています。

「CanvaでLPを作る方法」が気になる方は、
ぜひ30分無料相談からご相談くださいね。

まとめ|「無料から投資へ」のシフトを

今回の改定で、無料で公開できる枠や
キャンペーン枠が廃止
されます。

これを「残念」と捉えるか、
「ビジネスに本気で向き合うチャンス」
と捉えるかで、大きな差が生まれます。

無料に依存し続けるのではなく、
必要なところにしっかり投資する。

ペライチの有料プランを「コスト」ではなく
「広告宣伝費の一部」として考える。
その覚悟が、次の成長を後押しします。

もしあなたがこれまで
無料枠やキャンペーン枠を使っていたなら、
この機会に有料プランへ切り替えて、
次のステージへ進むこと
をおすすめします。

この記事を書いた人

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


目次