
みなさん、こんにちは。
このページを見つけてくださり
ありがとうございます。
まかせて安心!LPクリエイター
Éclat Shifu+(エクラシーフプラス)
三村 佳代(みむらかよ)です。
私は現在、まかせて安心!
LPクリエイターという肩書きで
“想いはあるけど、うまく言葉にできない”
そんな個人・法人の方の「伝えたい」を
“カタチ”にするお手伝いをしています。
コンセプト設計から、文章作成、写真撮影、
動画制作、LP制作、売り上げの導線設計まで
ワンストップでサポートしています。
ここからは私の生い立ちや、
これまでの歩みをありのままに綴りました。
もしよかったら少しだけ
お付き合いいただけると嬉しいです。


私は大阪・豊中市生まれの
三人兄弟の末っ子。
父は青果市場勤務、母は専業主婦。
母は、化学調味料や添加物の入った
食べ物にはとても厳しく
ファストフードも着色料があるものもNG。
確かに言葉だけではなく、
添加物たっぷりのお惣菜や冷凍食品が
食卓に並んだ記憶はありません。
マ○○○○ドのハンバーガーを
食べることも固く禁じられていました。
そんな母の影響で、私の中には自然と
“体にやさしいものを大切にしたい”
という価値観が根づきました。

大学では中国語を専攻。
2005年から約1年半
中国・杭州に留学しました。
世界遺産・西湖を有する風光明媚な街。
現地の文化にどっぷり浸かりながら、
空いた時間があれば
中国各地の料理を食べ歩く日々。
23省、5自治区、4直轄市、2特別行政区。
中国34の行政区のうち半数以上を巡りました。
日本で当たり前だったことが、
海外ではまったく当たり前じゃない。
そんな体験の連続で自分の価値観が
どんどんひっくり返されていきました。


大学卒業後は地元の銀行へ就職。
人事部を経て、海外部門で約10年間
海外部門を担当する部署で
中国やベトナム、外国為替に関わる業務に従事。
事務、企画、法人営業などを経験しました。
気づけば、銀行員生活は12年半。
2020年、コロナ禍で日常が一変したことで
「今のままで本当にいいの?」と
自分に問いかけるように。
それと同時に、家にこもる毎日が続く中で
1日3食を丁寧に作るようになり
体や肌の調子がどんどん良くなっていきました。
“食は人を幸せにできる”
“食で暮らしの質の底上げをしたい”
そんな想いがつのったことと
新しい働き方を求めて同年9月に
思い切って銀行を退職。

約8ヶ月の準備期間を経て
2021年5月、オンライン中華料理教室
Éclat Shifuを開業しました。
Éclat(エクラ)はフランス語で“輝き”
Shifu(シーフ)は中国語で“食の府”。
食べながらキレイに
〜忙しい人を美しい人へ導く〜
というコンセプトのもと
糀の調味料と蒸籠(せいろ)で作る
簡単でヘルシーな中華”と“点心”をお届け。
日本から発信しながらも、
中国本場の味わいはしっかり大切に。
日本国内はもちろん、
オーストラリア・アメリカ・北欧など
各国の方々にご参加いただいてきました。
現在はLP制作と育成に専念するため、
料理教室の活動は休止しています。


開業から1年半ほど経った頃、
私のコンサルの先生/高橋貴子先生との
ある日の面談で、今に通ずる
“運命のアドバイス”をいただきました。
「三村さんは、要点をまとめるのも
うまいし文章が書けるから、
文章が苦手な先生の代わりに
書いてあげるのもいいと思いますよ。」
「写真も動画もできるから、
そっちもやってみてもいいかも。」
「昔からコンサルタントに
向いているかもと思っていました。」
まるで神様のお告げのような
アドバイスでした。
自分では“普通だ”と思っていたスキルが、
「誰かの役に立つんだ」
そう思えた瞬間でした。
2023年からは中華料理教室と並行しながら
LP・HP制作の仕事をスタートさせました。

まわりの起業仲間と話す中で、
こんな声をよく耳にしました。
・何を伝えればいいか分からない
・言いたいことが、うまくまとまらない
でも、それって当たり前なんですよね。
自分にぴったりな言葉って、
自分一人ではなかなか見つけにくいもの。
文章出してくださいといっても
数ヶ月出てこないこともしばしば…
だから私は、ヒアリングの後、文章作成
写真を撮って、デザインをする。
“その人らしさ”がにじむLPを
ワンストップでお届けするという
今のスタイルにたどり着きました。


私がLPを作る上で
一番大切にしているのは
その人の「らしさ」がきちんと伝わること。
もちろん、ビジュアルも大事。
でも、デザインの前に
まず意識しているのはこの3つ。
・この人は、どんな人柄で
・どんな想いでサービスをしていて
・どんな風に人の役に立とうとしているのか?
だから最初に、しっかりとお話を伺います。
話し方、言葉の選び方、
雰囲気、笑ったときの表情。
すべてが、“らしさ”のヒントなんです。
「あ、この人はこう見せると、きっと伝わるな」
そんなふうにイメージを膨らませながら、
頭の中で“伝わる設計図”を描いていきます。

私が得意なのは
その人自身がページに
にじみ出るようなLPを作ること。
ただ言われた通りに形にするだけなら、
今の時代、正直誰でも
AIでもできてしまいます。
でも私は、そうじゃなくて
そこに「魂」を込めたい。
どうしたら、この人の魅力が伝わり
見た人の心にスッと届くだろう?
そんなことを考えて、
言葉、構成、導線、デザイン、フォントまで
すべてを緻密に組み立てています。
LPは、その人の代わりに
24時間365日働いてくれる存在。
私は、“ただそこにあるページ”ではなく
見た人の心を動かす力のある
“息づかいのあるページ”を
つくりたいと思っています。

2024年末に気づいたんです。
私1人で作れるLPの数には限りがあることを。
でも、“伝わるLP”を必要としている人は、
これからもっと増えるはず。
特に、個人事業主などビジネスを
する人にとっては、LPは欠かせないもの。
だから私は、2025年から
LPを作れる人を育成するプログラム
「LPクリエイター養成講座」
をスタートしました。
私が大切にしている
「その人らしさがにじむLP」を
もっと多くの方に届けていくために
自分で作れる人、教えられる人を育てる
取り組みを始めています。
今、LPクリエイター養成講座で
学んでくださっている皆さんが
共通して感じてくださっていることがあります。
それは、
「ただページを作るだけでは意味がない」
ということ。
・どんな言葉を使うか?
・どんな順番で伝えるか?
・どんな写真が合うか?
そこにちゃんと“考え”があってこそ
「届けたい人にちゃんと届くページ」
ができあがる。
今、その大切さに気づいて、
“思考が伴ったLPづくり”を
体感してくれる仲間たちが育っていることに
私自身とても手応えを感じています。

LP制作を始めてから約2年。
ありがたいことに
たくさんのご依頼をいただき、
120件以上のLPやHPを制作してきました。
忙しく、走り続けた2年間。
自分が決めた目標も達成。
でも、ふと気づいたんです。
充実しているはずなのに
「なんだか心にぽっかり穴が空いている」と。
忙しさの中で、
いろんなものを後回しにしていた。
“仕事だけ”になっていたことに
ようやく気づいた瞬間でした。

やっぱり私は、
自分が楽しいと思えること
好きなことに寄り添っていきたい。
その中で見えてきたのが
「旅するように働く」という新しいスタイル。
行きたい場所へ行き、
その土地の空気を感じ、恵みをいただきながら
心が動いた感覚を仕事にも活かす。
そんなふうに、“旅”と“仕事”を
自由に組み合わせていきたい。
私の仕事は、スマホとパソコンと
Wi-Fiがあれば、どこでもできます。
だからこそ、2026年からは
SFC修行(ANAの上級会員を目指す旅)
をしながら心地よく働くスタイルへ。
“自分らしくいられる毎日”を、
育てていきたいと思っています。
そんな旅についてのブログも立ち上げました。
〈旅と、私と、しごと〉
https://travel.eclatshifu-plus.com


・伝えたいけど、言葉にできない
・何をどう変えたらいいのかわからない
そんなふうに立ち止まっているなら
そのモヤモヤ、ひとりで抱えなくて
大丈夫です。
今のあなたが持っている
世界観や強みを一緒に見つめ直して
「もっと伝わるカタチ」へと
整えていくお手伝いをします。
“あなたらしさ”がにじみ出る
LPやHP制作はもちろん
さらに、その先にある
「もっと軽やかに、もっと自由に生きる未来」
を一緒に描いていけたら嬉しいです。
少しでも心が動いたなら、
ぜひ一度お話ししましょう。
あなたの声を聞ける日を、楽しみにしています。
Éclat Shifu+
三村佳代