SNS発信を頑張りすぎて、
もう疲れてしまった…。
毎日頑張っても
申し込みに繋がらない…。
そんなあなたに届けたい、
検索から見つけてもらう
“資産型集客”=SEO対策
の魅力を解説します!
SNS発信に疲れたあなたへ。今こそ“資産になる発信”=SEO対策を考えてみませんか?
この記事がおすすめの方
✔ SNSを毎日投稿しているのに、
なかなか集客につながらない
✔ フォロワーは増えたけれど、
申し込みがほとんど入らない
✔ SNSのアルゴリズムが変わるたびに、
リーチが落ちて焦る
✔ SNS発信を頑張りすぎて、
もう疲れてしまった…
SNS発信、そろそろしんどくないですか?

Instagram、Facebook、
LINE、X(旧Twitter)……
今や「SNSで発信するのが当たり前」の時代。
でも正直、
「毎日投稿しなきゃ」
「見られていないかも」
「集客に全然繋がらない」
と、疲れていませんか?
SNS規制強化!?2025年4月1日から情報流通プラットフォーム対処法が改正

1週間ほど前に
こちらのブログを書きましたが、
4月1日以降、SNSの規制が強化され、
私たち個人でビジネスをしている人も
影響を受ける可能性があります。
これまで通りSNSで発信していても
発信内容によっては、
リーチ数が減ってしまうことも
考えられます。

そういう状況の中で、
SNSだけに集客を頼るのは、
ちょっと危ないなと感じ、
ブログとメルマガ、LP、
SNSですがYouTubeを強化
することにしました。
特にブログとLP、YouTubeには
手応えを感じています。
たった1週間でGoogleの検索にランクイン!

というのも、先週書いた
ブログの閲覧数が他のブログよりも
多かったので、調べてみたんです。
そしたら、なんとたった1週間で
「情報流通プラットフォーム対処法 SNS」
でGoogleで22位に入っていたのです。
私の体感では、
Googleに認識される
(インデックスされる)のに、
1ヶ月から数ヶ月かかるのですが、
たった1週間で認識されたことに驚きました。
22位そんなに高くないやん!
とも思われるかもしれませんが、
こちらの並びをご覧ください。

松川るい議員のYouTubeの下、
Freeeや朝日新聞や公明党のサイトより上に、
私のブログ記事が表示されていたんです。
それも、これが初めてではありません。
2月末に書いたブログも同じように、
たった1週間で6位になったのです。
SEO対策|1週間でGoogle検索結果が
6位にラインクイン
SEO対策の重要性と可能性
https://eclatshifu-plus.com/1951/
この時のキーワードは
「チャットProオプション」
2025年3月4日からLINEの
サービス変更について書きました。
「時事ネタ」を取り上げるのがポイント
だと分析しています。
ここでランクインしたことを
自慢をしたいわけではなく、
個人でもちゃんとSEO対策をして
ブログを書けば、
検索上位に上がってくる証明を
みなさんにお見せしたかったのです。
SNSとSEO、何がどう違うの?

「あの〜、SEOって何なんですか?」
とみなさん思ってらっしゃると思います笑
Search Engine Optimization
(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略。
日本語でいうと
「検索エンジン最適化」といいます。
でも、そんなカタカナ言われても
ピンとこないですよね(笑)
ざっくり言うと、
Googleなどの検索エンジンで、
自分のブログやホームページを
“見つけてもらいやすくする工夫”のこと。

例えば、
「パン 膨らまない 原因」とか、
「ダイエット 夕食 おすすめ」
と検索したときに、
上の方に出てくるブログやサイト、
見たことありませんか?
あれ、実はSEO対策が
されているから上に出てきてるんです。
つまり、「困っている人」
「知りたい人」が検索する
キーワードをちゃんと文章に入れて、
「この情報は役に立つ!」と
Googleに判断されるように工夫して書く、
それがSEOなんです。
SNSは「流れる発信」

- 潜在顧客(なんとなく興味がある人)向け
- アルゴリズム次第で“見られない”こともある
- 頑張っても次の日には埋もれることも…
SEOは「積み上がる発信」

- 顕在顧客(今すぐ困っている人)向け
- 「パンが膨らまない」など、具体的な悩みで検索される
- “資産”として働き続けてくれる
検索されるには「キーワード選び」が命

たとえばパン教室の先生が、
「パンがなかなか膨らまない理由」
というテーマでブログを書くとします。
でも、そのタイトルや文章の中に
世の中で“検索されている言葉”が
入っていなかったら?
残念ながら、
「検索されない=誰にも届かない」
ということ。
だからこそ、ブログなどを書く前に
「その言葉は、月に何回検索されているか?」
「どんな言い回しがよく使われているか?」
を調べる必要があるんです。
これが、SEOの第一歩。
少ない検索数でもチャンスはある!

たとえば、月間検索数が
「20回」というキーワードがあったとします。
「え、たった20回?」と思いますか?
でも、その20回の中に
“今すぐ申し込みたい人”がいたとしたら?
1件でも申し込みが入れば、
十分価値があります。
いきなり「1万回検索されるキーワード」で
1位を取るのは難しくても、
「20回」のニッチなキーワードなら
初心者でも上位を狙えるんです。
ここに、SEOブログの希望があるんです。
SNSはセンス、SEOは再現性

SNSは、「見せ方」「写真」
「タイミング」「アルゴリズム」に
大きく左右されます。
リールの作成は内容はもちろん、
動画の撮り方や編集、
文字の配置や音楽の設定など
割とセンスが問われますよね。

一方、SEOは
「どのキーワードで、
どんな人に向けて、
どんな内容を書くか」で決まります。
つまり、再現性が高い。
学べばできると私は考えています。
実際、私の中華料理教室のYouTubeも、
もう1年以上投稿していないのに、
昨年2月から840人増えました。
理由は、検索で見つけてもらえているから。
そして、知らない方から
動画レッスンの購入が今でもあります。
だから私は、SEOを伝えたい。

今、あなたが毎日頑張っているSNS。
でも、流れていく投稿に疲れていませんか?
誰かの記憶に残らない、
消耗戦のような発信ではなく、
「1年後、3年後にも役立つ情報」
として残る発信を、
今こそ考えてみませんか?
はっきり言っておきます。
今日やって明日申し込みがあるような
即効性はないです。
半年、1年以上かかります。
でも、新規集客で考えると
SNSも同様だと思います。
だったら、流れていく
SNS投稿だけじゃなくて、
積み上がっていく発信も
同時にしていきませんか?

個人でビジネスをしていて、
Instagramをしていない人を
探すのは難しい。
一方で、SEO対策をしてない人を
探すのは割と簡単。
だったら、やっている人が少ない方が
確率は高まります。(確率の問題)

どうしてSEO対策を
している人が少ないのか?
それは、単純にInstagramよりは
難易度が高いからです。
でも、めちゃくちゃ難しい
というわけではないと私は感じています。
たいてい大事なことって、
ちょっと面倒くさい。
私は、誰もやっていないことを
やるのが好きです。
その方が成功確率が高くなる
と思うからです。
女性にやさしいSEOセミナーを開催します!
-17-1024x576.png)
2025年4月26日(金)夜8時から、
SEOセミナーを開催します!
「SEOって何?」
「どんな集客方法なの?」
「個人ビジネスにどう役立つの?」
そんな疑問をまるっと解消できる、
初心者さん向けのやさしいSEOセミナーです。
ブログ・LP・YouTubeを活用して、
“検索から見つけてもらい、
申し込まれる”導線づくりを、
たった1時間で学べます。
カメラオフOK・初心者歓迎!
リラックスしてご参加いただける
セミナーですので、
どうぞ安心してお申し込みください。
ぜひ今からスケジュールを
空けておいてくださいね。
今後の詳細はメルマガでご案内しますので、
まだの方はこちらからご登録ください!
さいごに

私は「人がやっていないこと」にこそ
チャンスがあると思っています。
「SEOは最近のトレンドなのかな?」
と思っている方も多いかもしれません。
でも実は、SEO対策は“新しい集客方法”
ではなく、昔からずっとある
王道のやり方なんです。
しかし、近年はInstagramやFacebookなど、
SNSが普及したことで
多くの個人事業主さんが
「まずSNSをやらなきゃ」
と思うようになったのです。
SNSも同じだと思いますが、
SEO対策されたブログ、LP、YouTube
どれも一気に結果は出ません。
でも、検索されていない
キーワードを回避し、
少しずつ成果を積み上げ
あなたの資産として
働いてもらうことができます。
SNS発信で疲れてしまったあなたへ。
今こそ、“資産になる発信”を
考えてみませんか?
コメント